暑い夏に子供たちが大好きなじゃぶじゃぶ池。無料で水遊びできるとあって、ママパパにとってもありがたい遊び場ですよね。
この記事では、足立区にあるすべてのじゃぶじゃぶ池(22ヵ所)と、オムツでも水遊びできるエリアを2ヵ所紹介していきます。
Newデザインアクアハット マリンキャップ マリンハット UPF50+ 日よけ帽...開放期間と対象年齢
2024年(令和6年)、足立区のじゃぶじゃぶ池の開放期間は7月11日~9月1日、時間は9:00~13:00まで。50分おきに10分間の休憩があります。
水は毎日入れ替えられているので衛生的、すべてのじゃぶじゃぶ池に監視員がいるので安全にも配慮されています。
対象:小学生未満のオムツが外れている子
じゃぶじゃぶ池は、小学生未満のオムツが外れている子が利用できます。オムツを履いていると入れません。幼児用の水遊びパンツも不可なので注意です。
※舎人公園のみ小学校3年生まで利用可能
オムツが外れていなくても水遊びできる場所
足立区周辺には、オムツが外れていなくても水遊びできる公園がいくつかあります。下の記事で詳しく紹介しているので、気になる方はチェックしてください。
中止情報はTwitterをチェック
じゃぶじゃぶ池は天候が悪いときや光化学スモッグなどの注意報がでると中止になります。Twitterの足立区じゃぶじゃぶ池(@jabjab_adachi)が、毎朝9時前に中止情報をツイートしているので、天候が気になるときなどにチェックすると便利です。
【楽天1位】超軽量 首掛け扇風機 羽なし ネックファン 扇風機 約200g足立区のじゃぶじゃぶ池をすべて紹介

①大谷田南公園 ★交通公園

交通広場の中にある大きなじゃぶじゃぶ池。※月曜休み
「大谷田南公園」は、遊びながら交通ルールを学べる交通公園。ミニ列車やゴーカートなど子供が遊べるコンテンツが揃っています。長時間滞在できるおすすめの公園です。
②東和親水公園 ※改修工事中

親水エリアのすぐそばで遊べるじゃぶじゃぶ池。※火曜休み
「東和親水公園」は、カモやコイが生息する池のある公園。種類は少なめですが遊具で遊べるほか、ちょっとした広場もあります。
③下河原公園 ★一部オムツ可

怪獣の口からミストが噴き出すじゃぶじゃぶ池。定員69名と広めです。
「下河原公園」は、鬼の岩山とたくさんの遊具がある公園。岩山の急な斜面を駆け上がって遊べるほか、チューブ型滑り台やブランコなど6つの遊具が置かれています。
水路ならオムツでも水遊びOK!

公園内にある水路ならオムツで水遊びできます!かなり貴重な遊び場なので水が流れる期間中はいつも混雑していますが、子供たちは大はしゃぎで遊んでいます。
ディズニープリンセス リュック型ウォーターシューター 2500ml リュック型水...④東綾瀬公園

だんだん畑風のじゃぶじゃぶ池。常に水が流れているので、船のおもちゃを持っていくと楽しく遊べます。※火曜休み
「東綾瀬公園」は、子供の遊び場と自然が豊富な全長2kmもある都立公園。各所に遊具が置かれているほか、公園内に児童用の温水プールもあります。
⑤下の公園

定員7人の足立区で一番小さなじゃぶじゃぶ池。※月曜休み
「下の公園」は、広い敷地でのびのび遊べる公園。8種類の遊具で遊べるほか、簡単なボール遊びもできます。
⑥六木中央公園

大きなカッパの絵が描かれたじゃぶじゃぶ池。広いのではしゃいだり水を蹴り上げて遊ぶのにぴったり。
「六木中央公園」は、大きなコンビネーション遊具で遊べる公園。各所にカッパの絵や像があるので”カッパ公園”と呼ばれています。
接触冷感 ラッシュガード キッズ ジップアップ フードなし UPF50+ 80~150サイズ UVカット98% 長袖 子供 ベビー 男の子 女の子 水着⑦五反野コミュニティ公園 ★大規模

パイプや壁面から勢いよく水が噴き出るじゃぶじゃぶ池。
「五反野コミュニティ公園」は、大型遊具やボールで遊べる公園。親水エリアではカニ釣りもできます。公園のすぐ隣に児童館があり、長時間滞在できるおすすめの公園です。
⑧千住旭公園

パイプから水が降り注いでくる広めのじゃぶじゃぶ池。
「千住旭公園」は、地域の方々に愛される公園。昇り降りして遊べる山の形をした遊具が人気で、地元では”太郎山公園”と呼ばれています。
⑨千住公園

カラフルな支柱に囲まれたじゃぶじゃぶ池。※月曜休み
「千住公園」は、吊り橋のある複合遊具やボールで遊べる公園。千住エリアの公園にしては敷地が広めなので、ボール遊びや自転車の練習などにも向いています。
Newデザインアクアハット マリンキャップ マリンハット UPF50+ 日よけ帽...⑩尾竹橋公園

木陰の中にあるじゃぶじゃぶ池。※火曜休み
「尾竹橋公園」は、定番遊具と野球場がある公園。野球場は自由に使ってOK、登録や予約は必要ありません。周りを気にせずにボール遊びができるおすすめの場所です。
⑪梅田亀田公園

定員13名の小さなじゃぶじゃぶ池。休憩用のベンチあり
「梅田亀田公園」は、いつも子供たちで賑わっている活気あふれる公園。大型の複合遊具など7種類の遊具で遊べるほか、ボール遊びや親水エリアの散策も楽しめます。子供に人気の高い公園です。
⑫井堀北公園

中央に噴水のあるじゃぶじゃぶ池。※月曜休み
「井堀北公園」は、電車を見ながら遊べる公園。東武伊勢崎線がすぐそばを走っているので、客車や貨物列車などさまざまな電車を鑑賞できます。
空気入れ不要!
折りたたみプール
⑬新西新井公園

中央に噴水のあるじゃぶじゃぶ池。そこそこ広いので遊びやすい場所です。
「新西新井公園」は、大型遊具が豊富な公園。タコ滑り台・大きなアスレチック・昇り降りできる高台など特殊な遊具がたくさんあります。
⑭諏訪木西公園

定員84人の大規模なじゃぶじゃぶ池。大きな木々に囲まれた木陰の多い場所です。ここの池は水の浄化装置と循環システムが組まれているらしく、水質は区内の池で一番キレイなんだそうです。※火曜休み
日本製 水風船 繰り返し ウォーターボール 3...⑮竹の塚第五公園

定員13人の小さなじゃぶじゃぶ池。人通りが多い公園なのでブラインドが設置されています。※火曜休み
「竹の塚第五公園」は、竹ノ塚駅にほど近い商店街の中にある公園。ブランコやシーソーなど昔ながらの定番遊具が揃っています。
⑯竹の塚第三公園

定員12人の小さなじゃぶじゃぶ池。※月曜休み
「竹の塚第三公園」は、竹ノ塚の住宅街にある公園。3種類の遊具と広場があります。広場でのボール遊びはできませんが、自転車の練習に向いている場所です。
⑰花畑公園

目線をさえぎるブラインドが設置されたじゃぶじゃぶ池。※月曜休み
「花畑公園」は、遊具が豊富な公園。幼児用の遊具が4つ、児童用の遊具が6つもあるほか、すぐ隣には無料で入れる日本庭園もあります。遊べるコンテンツが豊富なので長時間滞在しやすい公園です。
⑱見沼代親水公園 ★大規模

飛び石や斜面で遊べるじゃぶじゃぶ池。子供が長時間遊んでくれやすい場所です。
「見沼代親水公園」は、全長1.7kmの水路と遊歩道からなる公園。じゃぶじゃぶ池から徒歩3分のところに遊具コーナーもあります。
⑲舎人公園 ★足立区最大

足立区最大のじゃぶじゃぶ池「浮球の池」。ウォータースライダーや噴水、滝で遊べます。水鉄砲で遊んでいる子が多く、池の中は子供も大人もみんなずぶ濡れ。周りを気にせずに自由に水遊びできる場所は足立区ではここだけ、間違いなく足立区一のじゃぶじゃぶ池です。
※営業時間や開放期間が他と違うので注意
開放期間 | 7/13~9/1 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
利用できる子 | 小学3年生以下のオムツが外れている子供 |
アクセス | 東京都足立区古千谷2丁目 舎人公園駅から徒歩7分 |
⑳北鹿浜公園 ★交通公園

船をモチーフにしたデザインのじゃぶじゃぶ池。※月曜休み
「北鹿浜公園」は、子供に大人気の交通公園。ミニ列車やゴーカートなど子供が遊べるコンテンツが揃っています。長時間滞在できるおすすめの公園です。
㉑新田さくら公園

シャワーから水が流れ続ける大きなじゃぶじゃぶ池。
「新田さくら公園」は、子供がたくさん運動してくれる公園。全長21mのローラー滑り台や超大型の複合遊具があるほか、広場でのボール遊びもできる全身運動にぴったりの公園です。
㉒南宮城公園

定員62人の大規模なじゃぶじゃぶ池。足立区のキャラクター「ビュー坊」が描かれた噴水があります。※月曜休み
㉓江北平成公園 ★オムツ可

江北平成公園にあるアクアスポットはオムツを履いたまま水遊びできる貴重なエリア。ポールについているボタンを押すと水が噴き出てきます。9:00~16:00まで開場。
日本製 水風船 繰り返し ウォーターボール 3...